| 和名 | ラワンざい | |
| 漢字表記 | ラワン材 | |
| 別名・異名 | ||
| 語源 | タガログ語のluanから。 | |
| 学名 | ||
| 英名 | ||
| 仏名 | ||
| 独名 | ||
| 伊語 | ||
| 西名 | ||
| 葡語 | ||
| 漢名 | ||
| 植物分類 | フタバガキ科サラノキ属・サラノキ属・パラショレ属・ペンタクメ属 | |
| 園芸分類 | ||
| 用途 | 器具・家具・建築 | |
| 原産地 | 東南アジアやニューギニアなどの太平洋地域 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 | ラワンとは、フィリピン名であり、正確に言えば、フタバガキ科のサラノキ属、パラショレア属、ペンタクメ属のうち比較的軽軟な材を持つ樹種の総称である。 | |
| 履歴 | 我が国では東南アジアやニューギニアなどの太平洋地域からの輸入木材を「南洋材」と呼んできた。国の統計などでは、これを「ラワン材」と表現している。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
| 『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
| 21 | 143 | 「どんぶらこ」 |