和名 | ぶつえんほう | |
漢字表記 | 仏炎包 | |
別名・異名 | ||
語源 | 仏像の光背の炎形に似るため。 | |
学名 | ||
英名 | ||
仏名 | ||
独名 | ||
伊語 | ||
西名 | ||
葡語 | ||
漢名 | ↑ 日光市・東京大学付属植物園にて | |
植物分類 | ||
園芸分類 | ||
用途 | ||
原産地 | ||
花言葉 | ||
解説 | 肉穂花序を包む包葉。ミズバショウ、マムシグサ等サトイモ科の花にみられる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典 | ||
季語 | ||
備考 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
5 | 44 | 「ててんくん」 | ||
15 | 174 | 「半夏生」 | ||
17 | 38 | 「雪餅草」 | ||
17 | 258 | 「自主流通米」 | ||
21 | 12 | 「武蔵鐙」 | ||
24 | 237 | 「庭と畑」 |