和名jp | ゼニゴケ | 撮影:GKZ/館林市にて↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:千葉県木戸川沿い↓ 雌器と葉状体↑ ↑雄器の葉裏 雄器と葉状体↑ |
|
漢字表記 | 銭葵 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、体表面の気孔区割を銭形の紋に見立てたものとか。 属名は、フランスの植物学者M・マルシャンの名に因んでいる。 種小名は、多形の」の意。 |
||
学名sn | Marchantia polymorpha | ||
英名en | Liverwort | ||
仏名fr | marchantie protée | ||
独名de | |||
伊名it | 雌器裏面の胞子→ | ||
西名es | hepática | ||
葡名pt | |||
漢名ch | 地銭 | ||
植物分類 | ゼニゴケ科ゼニゴケ属 | ||
園芸分類 | 苔類 | ||
用途use | |||
原産地 distribution |
世界中に分布が見られる | ||
花言葉 | 信頼・信用 | ||
解説 description |
ゼニゴケは、ゼニゴケ科の苔類である。概して人家付近の陰湿地に自生の見られるコケである。山地にはあまり見かけないコケでもある。葉状体は1~2㎝程度で、又状に分岐する。色は深緑色で、地表に張り付くような形である。日本庭園や盆栽の世界では、コケは重要視されるが、このゼニゴケばかりは形相が良くないので嫌われる。その上、このコケは剥がし難いのででこれまた嫌われている。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |