和名jp | サヤゴケ | |
漢字表記 | 鞘苔・莢苔 | |
別名・異名 other name |
ヒメハイカラゴケ | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、雌包葉がさや状に巻いていることからという。 属名はギリシャ語のglupho(=掘る)とmitrion(=帽子)の合成語からで、蘚帽に縦の溝が掘れているからという。 種小名は「最も丈の低い」の意。 |
|
学名sn | Glyphomitrium humillimum | 群馬県館林市:善長寺境内にて |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 短枝高領蘚 | |
植物分類 | ヒナノハイゴケ科サヤゴケ属 | |
園芸分類 | 蘚類 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本を含む東アジア | |
花言葉 | ||
解説 description |
サヤゴケはヒナノハイゴケ科の蘚類である。木の幹に着生し、都会地でも目にすることの多い苔である。小形のコケで茎長は0.5~1㎝程度。多数の枝を出し、葉は長さ2㎜前後程度の狭披針形で、乾燥時には茎に接してしまう。葉は縮れることは無い。雌苞葉が胞子体の柄を鞘状に包むことが名前の由来となっている。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |