←トップ頁へ

和名jp コツボゴケ
群馬県館林市にて
漢字表記 小壷苔
別名・異名
other name
コツボチョウチンゴケ
古名
old name
語源
etymology
和名は、小壷(小さな中庭)に植えられるコケの意。
属名は、ギリシャ語のplagios(=傾いた)に関係していると推測されるが、不詳。
種小名は「鋭形の、鋭端の」の意。
学名sn Plagiomnium acutum
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 尖葉匐灯蘚
植物分類 チョウチンゴケ科ツルチョウチンゴケ属
園芸分類 蘚苔類
用途use 苔庭/テラリウム
原産地
distribution
日本を含む東アジア~ヒマラヤ地方
花言葉
解説
description
コツボゴケは、チョウチンゴケ科のコケである。概して山間地の谷間や人里の半日陰のような地に自生の見られるコケである。名前の通り、坪庭等に植えられることが多いので比較的ポピュラーな苔である。茎は横に地を這うものと直立するものとがあるが草丈は2㎝前後程度。直立した茎の先端は、やがて垂れ下がり、地に着くと、そこから新しい個体が形成されることになる。地を這う茎の長さは、5~6㎝程度に。茎の先端は尖りを見せる。本種は乾燥すると黄褐色となり、葉を巻いてしまうが、水分を含むと鮮緑色となる。マット状に広がりを見せるので、和風の庭園には良く用いられることが多い。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考