和名jp | イチョウウキゴケ | |
漢字表記 | 銀杏浮苔 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、水面に浮遊するコケで、葉状体の姿が銀杏の葉に似ていることから。 属名はラテン語のRiccia(=ウキゴケ属)とcarpos(=果実)の合成語から。 種小名は「浮遊する、水に浮かぶ」の意。 |
|
学名sn | Ricciocarpos natans | |
英名en | Purple-fringed Riccia Fringed heartwort |
撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:千葉市都市緑化植物園 |
仏名fr | Ondine à ventre violet | |
独名de | Scwimmlebermoos Schwimmendes Lebermoos Wasser-Sternlebermoos |
|
伊名it | Riccia frangiata viola Muschio di fegato galleggiante Riccia stella d'acqua Epatica gallante Cappasante gallegiate |
|
西名es | Riccia púrpura Flor de pato |
|
葡名pt | Ricciocarpos natans | |
漢名ch | 浮蘚 | |
植物分類 | ウキゴケ科イチョウウキゴケ属 | |
園芸分類 | 蘚類 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
汎世界的 | |
花言葉 | ||
解説 description |
イチョウウキゴケは水面に浮遊するコケの仲間である。ウキクサ等と混ざって池や水田等に浮遊するが、泥土の上でも陸生形として生育できる。葉状体は、和名に示されるようにイチョウの葉のような形状を見せ、表面には浅い溝が出来る。長さは10㎜、幅5㎜程度である。葉状体の内部には気室があり、水に浮くお湯になっている。葉状体の裏面では紫色の腹鱗片がリボン状に伸びる。陸生形をとった場合には、この腹鱗片は発達せず、代わりに仮根が伸びる。本種は、雌雄同株で、生殖器は葉状体の中に埋まっている。 | |
履歴 | 環境省RDB:準絶滅危惧(NT) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |