和名jp | ヒロハツヤゴケ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:筑波実験植物園 |
漢字表記 | 広葉艶苔 | |
別名・異名 other name |
ヒロツヤゴケ(広艶苔) | |
語源 etymology |
和名は幅広で光沢がであることから。 属名はギリシャ語のentos(=内側)をを語源としている。 種小名は、イギリスの軍艦であり海洋調査船でもあったチャレンジャー号(正確にはチャレンジャー6世号)の名に因んでいる。 |
|
学名sn | Entodon challengeri | |
英名en | Compressed entodon moss | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 柱蒴娟蘚 | |
植物分類 | ツヤゴケ科ツヤゴケ属 | |
園芸分類 | 蘚類 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本(北海道・本州・四国・九州)/朝鮮半島・中国・モンゴル・ロシア・北米 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヒロハツヤゴケはツノゴケ科の蘚類である。概して、低地~山地の岩上・樹幹・土上等に生育する。茎は羽状に分枝をし、葉が扁平についてマット状になる。枝の幅は1.5~2.5㎜程度。茎葉は、長さ1.8~2㎜程度の卵状楕円形で、縁部は全縁で、深緑色~黄緑色~淡緑色で光沢がある。枝葉は、茎葉よりも幾分小さくなる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典 | ||
季語 | ||
備考 |