←トップ頁へ
和名jp ヒノキゴケ
 撮影者:東京都 山口米子様↑

↑撮影:GKZ/とちぎ花センター↓

撮影地:館林市善導寺↓
漢字表記 檜苔
別名・異名
other name
イタチノシッポ
古名 
old name
 撮影地:神代植物公園
植物多様センター
語源
etymology
和名は葉姿ががヒノキの樹形を連想させることからか?
属名はギリシャ語のpyryo(=炎)とbryum(=コケ)の合成語からで、葉の形状からと推測される。
種小名は「採集者ドジの」の意。
学名sn Pyrrhobryum dozyanum
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 大檜苔
植物分類 ヒノキゴケ科ヒノキゴケ属
園芸分類 藓類
用途use 苔庭/テラリウム/アクアテラリウム/盆景
原産地
distribution
日本/中国 
花言葉
解説
description
ヒノキゴケは、ヒノキゴケ科のコケである。概して山中の湿り気の多い場所に見られるコケである。茎は、直立或いは斜上し、高さは5~10㎝程度。全体的にこんもりとした形状になるが、マット状にはならない。葉は茎に密につく。茎下部は褐色の仮根で覆われている。本種は、柔らかな雰囲気で、鮮やかな緑色を見せる事から、アクアリウム栽培などでも愛倍されているが、苔庭等でも利用されることが多い。
履歴
県花・国花
古典
季語
備考