和名:jp | ヒメジャゴケ | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:神代植物公園植物多様センター |
漢字表記 | 姫蛇苔 | |
別名・異名:alias | ||
語源 :etymology |
和名は小形のジャゴケの意からで、ジャゴケとは葉状体の背面模様から。 属名はギリシャ語のconos(=円錐形)とcephale(=頭)の合成語からで、雌株生ずる雌器托が円錐形となる様子を示している。 種小名は「幾回にも分かれた」の意。 |
|
学名:sn | Conocephalum supradecompositum | |
英名:en | ||
仏名:fr | ||
独名:de | ||
伊名:it | ||
西名:es | ||
葡名:pt | ||
漢名:ch | 小蛇苔 蛇皮苔 蛇皮斑 石皮斑 云斑 一團云 地青苔 |
|
植物分類 | ジャゴケ科ジャゴケ属 | |
園芸分類 | 苔類 | |
用途use | 薬用 | |
原産地 distyribution |
日本~東アジア~ロシア | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヒメジャゴケはジャゴケ科の苔類である。本種は、幾分湿り気があり半日陰の地或いは岩上等に普通に見られるコケである。葉状体は長さ1~3㎝、幅2~3㎜程度となる。葉状体背面には斑模様が見られることが和名の所以となっている。腹面に腹鱗片が2列つき、中肋に灰白色の仮根が密生する。本種は、雌雄異株で、雄器托・雌器托共に、夏場に葉状体の先につく。冬場には、概して枯れるが、早春になると器托を出し、胞子をつける。秋には、葉状体の先に無性芽をつけることがある。無性芽は円盤状と粉芽状の2種類がある。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典 | ||
季語 | ||
備考 |