和名jp | エゾスナゴケ | ↑撮影:GKZ/館林市:善長寺境内にて↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:筑波実験植物園 |
漢字表記 | 蝦夷砂苔 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名の語源不詳。(蝦夷地で最初に見出された砂地を好む苔の意から。) 属名はギリシャ語のracos(=弁)とmitra(=僧帽)の合成語から。 種小名は「日本の」の意。 |
|
学名sn | Racomitrim japonicum | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名fr | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 東亜砂蘚 | |
植物分類 | ギボウシゴケ科シモフリゴケ属 | |
園芸分類 | 蘚類 | |
用途use | 苔庭 | |
原産地 distribution |
日本を含む東アジア | |
花言葉 | ||
解説 description |
エゾスナゴケはギボウシゴケ科の蘚類である。概して日当たりの良い河原や山地で名前の通り砂地に見られる苔である。砂地であるから、水はけの良い地と言うことになる。黄緑色の茎の高さは3㎝程度まで。水分を含むと葉が広がり、鮮やかな明るい緑色となり、乾燥すると白っぽくなり光を反射する。胞子体は先端に細長い帽子を被ったような傾状となっている。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |