![]()
| 和名jp | ユーフォルビア・リチエイ 'トリコロル・ジェイド' |
|
| 漢字表記 | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:バンコク・ラマ九世公園↑ ![]() ↑撮影地:タイ・メソート市内↓ ![]() |
|
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、古代ローマの医師の名に因んでいるという。 種小名は,、ケニア国立公園に勤務した英国人海軍提督・動物学者だったArchie TA Ritchieへの献名。 品種名は「三色の翡翠」の意。 |
|
| 学名sn | Euphorbia ritchiei 'Tricolor jade' | |
| 英名en | ||
| 仏名 fr | ||
| 独名 de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | トウダイグサ科トウダイグサ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本(亜低木) | |
| 用途use | 鉢植え(ハンギング・ポット) タイでは、本種が幸運を招く植物として良く植栽されるという。 |
|
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ユーフォルビア・リチエイ 'トリコロル・ジェイド'は、トウダイグサ科の多年草である。本種は、ケニアの標高1300m級高地の溶岩地帯に自生するEuphorbia ritchiei 種から作出された園芸品種である。草丈は30㎝程度となる。地下に、厚味のある根茎を持つ。茎は、円錐形の結節の積み重ねで形状は円筒形となる。茎頂部の結節では短刺で覆われる。葉は、茎上部に集まり、結節の間から出て、卵形~楕円形となる。周年開花で、茎頂部位の結節の間から筒状で、ピンクの花をつける。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||