和名jp | ユーフォルビア・マカレンシス | ||
漢字表記 | |||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ローマ時代のモーリタニアの医師Euphorbusの名に因んでいる。 種小名は、エチオピアの地名マカレ(Makalle)の名にちなんでいる。 |
||
学名sn | Euphorbia makallensis | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 |
|
英名en | Sausage plant | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | 撮影地:筑波実験植物園 | ||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | トウダイグサ科トウダイグサ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 鉢植え | ||
原産地 distribution |
エチオピア | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ユーフォルビア・マカレンシスはトウダイグサ科の多年草である。本種は、エチオピア原産の多肉植物で、概して四角柱状の茎が多数叢出する。草丈は15~30㎝程度となる。茎は4稜を持ち、稜上凸部には鋭い刺を持つ。晩冬~初春にかけて、茎上部の稜上に黄色い小花をつける。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |