←トップ頁へ

和名jp ヨシノアザミ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:神戸市立森林植物園

撮影地:牧野植物園↓
漢字表記 吉野薊
別名・異名
other name
シコクアザミ(四国薊)
古名
old name
語源
etymology
和名は、発見者である和歌山県の植物研究家吉野善助氏の名に因んでいる。
属名は、ギリシャの医師ディオコリデスがcirsos(=静脈)を広げるのに用いたヒレアザミ属(Caruduus)の薬草の名であったが、草姿が似ているので転用されたものという。
種小名は、和名と同じ。
学名sn Cirsium yoshinoi
英名en
仏名fr
独名se
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科アザミ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
日本(本州:中部地方以西~四国:愛媛県・高知県~九州):日本固有種
花言葉 触れないで/反抗と無愛想/厳格/禁欲/批評家
解説
description
ヨシノアザミは、キク科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地域の低山帯~山地で、林下や草地に自生する野草である。茎は直立~幾分斜上し、茎中部より丈夫でよく分枝をする。根出葉は開花時には枯れている。草丈は70~200㎝程度となる。茎葉は、長さ20~30㎝程度の卵形で、羽状に浅裂~深裂し、裂片は2~5対となり、基部は楔形となり茎を抱かない。裂片には2~5㎜程度の鋭い刺がある。9~12月頃開花し、茎頂に散房状花序を出し、径7~20㎜程度で赤紫色の花を多数つける。痩果は長さ4~5㎜程度で、冠毛は長さ13~16㎜程度となる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考