←トップ頁へ

和名jp ヨブスマソウ
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:帯広市山野草園
 
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓
 
漢字表記 夜衾草
別名・異名
other name
ドウナ(洞菜?)
古名
old name
語源
etymology
和名は、葉姿が夜具(夜衾)に似ていることからとも、或いは「ヨブスマ」とはムササビやコウモリに対する方言名であり、葉姿が空間を飛ぶ姿に似ていることから等の説がある。
属名はギリシャ語のpara(=異なった)とsenecio(=キオン属)の合成語から。
種小名は「矛形の」の意。
亜種名は「東方の」の意。
学名sn Parasenecio hastata ssp. orientalis
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科コウモリソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 食用
原産地
distribution
日本(北海道・本州:中部・北部の多雪地帯)
花言葉
解説
description
ミミコウモリは菊科の多年草である。概して低地~山地の湿り気の多い林内に自生する野草である。本種の属するキク科の中でも、最大級の草丈を示す植物で、草丈は1~2.5m程度となるが、時に3mを超すこともあると言う。根生葉は開花時には枯れており、茎中程の葉は、長さ25~30㎝、幅30~40㎝程度の三角状腎形で、縁美には突起状鋸歯を持ち、先端部は尖り、基部では茎を抱き互生する。葉には翼のあり長さ10㎝前後程度の葉柄が伴う。7~10月頃、茎頂に長い羽を伸ばし、大形の円錐花序を出し、径8ミリ程度で白色の筒状小花を多数つける。
履歴
県花・国花
古典1 撮影地:小石川植物園
古典2
季語
備考