和名jp | ヤワタソウ | ↑撮影:GKZ/日光植物園↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:筑波実験植物園↑ |
漢字表記 | 八幡草・八咫草 | |
別名・異名 other name |
タキナショウマ(滝菜升麻) タキオアオイ(滝葵) オトメグサ(乙女草) オトメソウ(少女草) |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名の語源については不詳。 属名は、ギリシャ語のpelto(=盾)とBoykinia(=アラシグサ属)の合成語から。 種小名は「テリマ属(ユキノシタ科)に似た」の意。 |
|
学名sn | Peltoboykinia tellimoides Hara | |
英名en | Peltoboykinia Yawato-so |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 澗邊草 | |
植物分類 | ユキノシタ科ヤワタソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
日本・本州(中部~東北の深山)/中国 | |
花言葉 | 想い | |
解説 decription |
ヤワタソウはユキノシタ科の多年草である。深山の林下に自生が見られる。草丈は60㎝前後。葉は長い葉柄を持ったほぼ円形~卵円形。葉柄部には白色の細毛が密生する。葉の径は5~25㎝程度。掌状に浅く7~13裂する。5~6月頃に黄白色の筒状花を見せる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『物品識名』 | |
季語 | ||
備考 | ||
仙台市・野草園↑ |