←トップ頁へ

和名jp ヤワラスゲ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 

撮影地:海老名市↑

撮影地:多摩川畔↑
漢字表記 柔菅
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、全草が軟質であることから。
属名は、ギリシャ語の「切る」が語源という。葉の縁についた鋸歯で皮膚が切れることから。
種小名は「横に流れる、移動する」の意。
学名sn Carex transversa
英名en
仏名fr
独名de 撮影地:調布市野草園
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 横果薹草
植物分類 カヤツリグサ科スゲ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本(北海道~九州)・朝鮮半島・中国
花言葉
解説
description
ヤワラスゲはカヤツリグサ科の多年草である。本種は、低山帯の林縁や湿り気のある草地に自生する野草である。根茎は短く密に叢生する。草丈は20~70㎝程度となる。基部の鞘は葉身が短く濃赤色を帯びる。葉は、幅2.5~5.5㎜程度となる。4~6月頃開花する。小穂は3~4個、上方のものは接近し、下方のものは離れ柄、苞は葉身が発達し、鞘を持つ。頂小穂は、長さ1.5~3㎝程度で雄性、側小穂は、長さ1.5~3.5㎝程度で雌性である。鱗片は、両花共に鋭頭で芒端、中肋は緑色で側面は白膜質となる。雌鱗片は芒も含めて果胞とほぼ同長である、本体は果胞の1/2程度の長さである。果胞は、長さ4.5~6㎜、嘴は長く、口部は斜断し、乾燥すると黒色に変わる。柱頭は3岐する。痩果は長さ2㎜程度の卵形で3稜を持つ。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
   
撮影地:東京都野鳥公園↑