和名jp | ヤチカワズスゲ | 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 撮影地:尾瀬 |
漢字表記 | 谷地蛙菅 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、カワズ(蛙)の住むような湿地に自生するスゲの意から。 属名は、ギリシャ語の「切る」が語源という。葉の縁についた鋸歯で皮膚が切れることから。 種小名・変種名は「近江の」の意。 |
|
学名sn | Carex omiana var. omiana | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 星穂薹草 | |
植物分類 | カヤツリグサ科スゲ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
日本(北海道・本州・四国・九州)・中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヤチカワズスゲはカヤツリグサ科の多年草である。蛙の住むような湿地に自生する野草である。草丈は30~60㎝程度となる。葉は幅1.5~2.5㎝程度で、長さは花茎より短くなる。5~7月頃に開花し、茎頂に3~5個の小穂をつける。小穂は雌雄性で、長さは6~15㎜程度で褐色~緑色となる。果胞は長さ4~5㎜程度で、下部が海綿質で、厚く丸くなり、先は次第に細まり長い嘴となり、上面が平ら、下面は丸く脈を持つ。果胞が熟すと褐色となり、開出する。鱗片は果胞より短く、褐色で鋭頭である。痩果は、長さ2㎜程度レンズ形の卵状披針形。柱頭は2岐となる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |