和名jp | ヤマゼリ | 撮影者:長野県 松永ひろし様 撮影地:岐阜県中津川市↑ 撮影地:長野県松本市上高地↑ 撮影:GKZ/日光植物園↑ |
漢字表記 | 山芹 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
撮影地:長野県上田市→ | |
語源 etymology |
和名は、湿気のある山地に自生することから 属名はギリシャ語のhysterikos(=ヒステリー)を語源とし、本属の植物がヒステリーに効果のある薬用効果がある薬用草本であるとのことから。 種小名は「シーボルトの」の意。 |
|
学名sn | Ostericum sieboldii | |
英名en | Water dropwort | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 山芹 | |
植物分類 | セリ科ヤマゼリ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 食用(若葉) | |
原産地 distribution |
日本(本州・四国・九州)/朝鮮半島/中国 | |
花言葉 | 丈夫、隠れた美しさ | |
解説 description |
ヤマゼリは、セリ科の多年草である。概して山地の渓流沿いや林下に自生の見られる野草である。草丈は50~150㎝程度に。葉は2~3回3出複葉で、小葉は短い葉柄を持った卵形、縁には鋸歯があり、先端は鋭頭。7~10月頃、複散形花序に白色の小花を多数つける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |