和名jp | ヤマトウミヒルモ | |
漢字表記 | 大和海蛭藻 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、日本のウミヒルモの意から。因みに、ウミヒルモとは、海に見られるヒルムシロの意。 属名は、ギリシャ語のhals(=塩)philos(=好む)の合成語から。 種小名は「日本の」の意。 |
|
学名sn | Halophila nipponica | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:富山中央植物園↑ |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | トチカガミ科ウミヒルモ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本(本州:関東以西・能登地方以西):四国・九州・朝鮮半島周辺海域 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヤマトウミヒルモはトチカガミ科の多年草である。雌雄異株。本種は、砂地の海底に生育する多年区さてある。葉は、海中に直立し、茎葉細長く砂地中を這し、茎の各節からは海中に葉を出す。葉は、長さ2㎝、幅1㎝程度の楕円形で、黄緑色~緑色となり、細長い葉柄が伴う。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |