←トップ頁へ

和名jp ヤマトチャルメルソウ
漢字表記 大和哨吶草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、産地名から。因みに、チャルメルソウとは、果実が熟して開いた様子が楽器のチャルメラ(哨吶)に似ていることからの命名という。.
根出葉が5~7裂することから。
属名は、ギリシャ語のmitra(=僧侶の帽子)から。若い果実の形状が帽子状をしていることから。
種小名は「大和地方産の」の意。
学名sn Mitella yamatoensis  撮影者:千葉県 三浦久美子様 
英名en
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:筑波実験植物園
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ユキノシタ科チャルメルソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本(本州:大和地方):日本固有種
花言葉
解説
description
ヤマトチャルメルソウはユキノシタ科の多年草である。金剛山等の大和地方山地の谷沿い湿地に自生する野草である。葉は長さ5~10㎝程度の広卵形で、縁部は数カ所で大きく切れ込みを見せ、更にその縁部には鋸歯を持ち、先端部は尖り、基部では心形となる。4~5月頃、20~40㎝程度の花茎を立ち上げ20個程度の小花を着ける。花茎の周囲は繊毛に覆われる。花弁は羽状に5~9裂する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考