←トップ頁へ

和名jp ヤマオダマキ
群馬県丸沼にて↑

長野県・上高地にて↑

奥日光:戦場ヶ原にて↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:仙台市野草園↑

撮影地:京都府立植物園↑
  
漢字表記 山苧環
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、山地に生えているオダマキの意。
属名はギリシャ語のaquila(=ワシ)に由来し、曲がった距がワシの爪ににていることから。
種小名は、日本植物の採集家ブリュゲルの名に因んでいる。
学名sn Aquilegia buergeriana
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 毛茛
植物分類 キンポウゲ科オダマキ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本
花言葉 協調性
解説
desription
ヤマオダマキはキンポウゲ科の多年草である。草丈は30~100㎝程度。深山の路傍や林の外側に自生が見られることが多い。6~7月頃に花径3㎝前後の花を下向きに開花させる。萼は5個、長卵形で先端は尖、り、紫褐色で長さ2㎝前後。。花弁も5個で、長楕円形、色は淡黄色。上の写真に見られるように萼片の色は濃淡様々である。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 写真(上から2番目)の場合は、萼の色が薄くなったもので、キバナノヤマオダマキ(Aquilegia buergeriana forma flevescens)と呼んで区別されることもある。
   撮影地:尾瀬→