←トップ頁へ

和名jp ヤマノコギリソウ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:沼ッ原湿原
漢字表記 山鋸草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymoogy
和名は、山地性のノコギリソウの意から。
属名に見られるアキレアとは、ギリシャの医師アキレウスが最初に薬用植物として用いたと言う伝説による。
種小名の語源不詳。因みに、ptarmicとはギリシャ語で「くしゃみを出させる」の意で、コショウ等の香辛料を意味し、oidesは「~に似ている」の意である。
学名sn Achillea ptarmicoides
(=Achillea alpina var. discoidea)
英名en
仏名fr
独名de  
伊名it  
西名es
葡名pt
漢名ch 短弁蓍
植物分類 キク科ノコギリソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/草物盆栽/薬用(強壮剤)
原産地
distribution
日本(中部以北)/朝鮮半島/中国/モンゴル/ロシア
花言葉 闘い/勇敢/治癒
解説
description
ヤマノコギリソウはキク科の多年草である。我が国では、概して本州中部地域以北で、山地の草地に自生の見られる野草である。草丈は、50~100㎝程度となる。葉は長さ8㎝程度の線状披針形で茎に互生する。葉はノコギリソウよりもより深く羽状に深裂し、裂編に会う鋸歯がある。7~9月頃に開花し、茎頂に散房花序を出し、径4㎜程度の頭花をつける。舌状花は3㎜以下で、ノコギリソウに比して小さくなる。舌状花と舌状花との間には隙間が出来る。 
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2 『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『大和本草』、『和漢三才図会』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 
季語  
備考