←トップ頁へ

和名jp ヤマネコノメソウ
撮影地:京都府木津川市↑
撮影者:京都府 藤井俊夫様

↑撮影地:奈良県宇陀市にて↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:高尾山↑

撮影地:千葉県市原市↑
漢字表記 山猫目草
別名・異名
other name
古名
old name
開花時の様子→
語源
etymology
和名の語源不詳。何故、「ヤマ」がついたか不詳。因みにネコノメソウとは、果実の突起を猫の目に見立てたことからという。
属名は、ギリシャ語のchrysos(=金の)とspleen(=脾臓)の合成語で、花色と薬効からと言う。
種小名は「日本の」の意。
学名sn Chrysosplenium japonicum
英名en 結実の様子→
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt 株基のムカゴ→
漢名ch 日本金腰
植物分類 ユキノシタ科ネコノメソウ属
園芸分類 2年生草本
用途use 路地植え/鉢植え/薬用
原産地
distribution
日本/台湾/朝鮮半島/中国
花言葉 気移り、誠実、謙虚
解説
description
ヤマネコノメソウはユキノシタ科の多年草である。我が国各地の林下や石垣等で幾分湿り気のある場所に自生の見られる。草丈は10~20㎝程度。本種は、ネコノメソウのような匍匐枝を持たない。本種の場合、茎や葉柄、葉の縁には長毛が見られる。根生葉は長い葉柄を持った腎円形で縁には鋸歯がある。本種の場合、ネコノメソウ属の中では珍しく葉は茎に互生する。茎には、1~2枚の葉を輪生する。3~4月頃、花茎を伸ばし、径5㎜程度の花弁を持たない黄緑色の小花をつける。花の下には、葉状の苞葉を持つ。写真下に示したように、花後には、株の基部に白地に紫色の斑点を示すムカゴが形成され、栄養繁殖をする。因みに、撮影者の報告によれば、ムカゴの存在は、地表では目視は出来ないという。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
撮影者:京都府 藤井俊夫様↓

 撮影地:京都府木津川市
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:群馬県・湯桧曽川畔