←トップ頁へ

和名jp ヤマムグラ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:筑波実験植物園
漢字表記 山葎
別名・異名
other name
古名old name
語源
etymology
和名は、山地性のムグラ(=雑草)の意から。
属名は、ギリシャ語のgala(=乳)を語源としている。この属のカワラマツバを昔は牛乳を凝固させてチーズをつくる際に用いたことによるという。
種小名は、「髭のある花の」の意。
学名sn Galium pogonanthum
英名sn
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 毛冠四葉葎
植物分類 アカネ科ヤエムグラ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(本州・四国・九州)/朝鮮半島/中国
花言葉
解説
description
ヤマムグラは比較的乾燥した山地の林内に自生するアカネ科の多年草である。群来葉細く、基部で多分枝し、叢生する。群来葉斜上してやがて立ち上がり、草丈は15~30㎝程度となる。葉は、長さ1.5~2.5㎝、幅2~3㎜の披針形で4輪生する。葉の縁部並びに裏面肋植えには短細毛がつく。5~7月頃、枝先に集散花序を出し、径2.5~3.5㎜程度で花冠が4裂した白花をつける。本種の場合、花冠外側に白色の細毛がつく。雄蕊は2個、花柱は2個で、下位子房。果実は双頭状となり、分果は広楕円形からだで、界面には曲がった突起毛を持つ。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考