和名jp | ヤマカモジグサ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様↑ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ↑撮影地:葉山町↓ |
漢字表記 | 山髢草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
房総風土記の丘 | |
語源 etymology |
和名は、山地に見られるカモジグサの意から。 属名はギリシャ語のbrachys(=短い)とpodion(=小足)の合成語から。 種小名は「森林生の」の意。 |
|
学名sn | Brachypodium sylvaticum | |
英名en | Tor grass False-brome Slender false brome Wood false brom |
|
仏名fr | Brachypode des bois | |
独名de | Waldzwenke | |
伊名it | Paleo silvestre | |
西名es | Lastón de los bosques | |
葡名pt | Braquipódio-bravo | |
漢名c | 短柄草 基隆短柄草 |
|
植物分類 | イネ科ヤマカモジグサ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本・台湾・中国・インド・インドネシア・キルギスタン・ネパール・パキスタン・フィリピン・ロシア・タジキスタン・ウズベキスタン~西アジア~ヨーロッパ | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヤマカモジグサはイネ科の多年草である。本種は、概して丘陵地~山地の山道脇や林地内に自生する野草である。草丈は40~90㎝程度となる。根茎は短く、ランナーは持たない。茎基部は倒伏~斜上して叢生する。茎の節部には白色の細毛が密生する。葉は、長さ8~25㎝、幅3~9㎝程度の線形で、両面脈上並びに縁部は有毛となる。6~7月頃、長さ7~10㎝程度の穂状花序を出し、先端は下垂する。小穂は、長さ15~25㎜程度の線状防水形で、6~8小花からなる。小花は長さ7.5㎜程度、第一包穎は長さ4㎜、第二包穎は長さ8.5㎜程度。護穎・内穎はほぼ同長で、長さ5~10㎜の芒がつく。果実は、長さ5.5~7㎜程度で乳褐色となる。 | |
履歴 | 本種は、北米・オーストラリア・ニュージーランドでは帰化状態にある。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |