和名jp | ヤマホトトギス | ↑撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影地:国立科学館付属自然教育園↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:神代植物多様性センター↑ |
漢字表記 | 山杜鵑 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、山に自生するホトトギスの意。 属名は、ギリシャ語のtreis(=三)とcyrtos(=曲がる)の合成語で、三枚の外花被の基部が袋状に曲がっていることから。 種小名は「長い柄のor太軸の」の意。 |
|
学名sn | Tricyrtis macropoda | |
英名en | Toad lily | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 油点草 | |
植物分類 | ユリ科ホトトギス属 | |
園芸分類 | 多年生植物 | |
用途use | 鉢植え/下草 | |
原産地 distribution |
日本(本州:関東以西の太平洋岸~九州)/朝鮮半島/中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヤマホトトギスはユリ科の多年草である。草丈は20~50㎝程度。葉は長さ10~15㎝程度の長楕円状で、全縁、鋭頭、基部は茎を抱き互生する。茎基部の葉には油点が見られる。8~9月頃、茎長或いは茎上部の葉腋に径2㎝程度の花を散房花序につける。花は白地に紅紫色の斑点模様が入る。等しくホトトギス属の中に、名前も花姿も良く似ているヤマジノホトトギスがあるが、本種との相違点として、ヤマジノホトギスの花被片はほぼ水平に開くが、本種の場合には、花被片が水平よりも下に反る形となる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |