←トップ頁へ

和名jp ヤマゴボウ
撮影者:東京と山口米子様

撮影地:北海道大学付属植物園↑
 撮影:GKZ/群馬県館林市にて↓
 
漢字表記 山牛蒡
別名・異名
other name
イヌゴボウ(犬牛蒡)
トウゴボウ(唐牛蒡)
古名
old name
イヲスキ(以乎須岐)
語源
etymology
和名は、山に生えるゴボウの意。根が似ていることから。
属名は、phyton(=植物)とlacca(=深紅色の顔料名)の合成語。液果に深紅色の汁を含むことからという。
種小名は「食用の」の意。
学名sn Phytolacca esculenta
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 商陸
植物分類 ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 食用(若葉)/薬用(根)
原産地
distribution
中国
花言葉 野生・元気
解説
description
ヤマゴボウは、ヤマゴボウ科の多年草である。草丈は1m前後程度で、上部で分枝する。名前の通り、根は肥大してゴボウ状に伸びる。茎は軟質で、多くの枝を分枝し四方に広がる。葉は長さ10~20㎝程度の楕円形で、縁部は細かく波を打ち、先端部は尖り、基部には葉柄が付き、茎に互生する。葉も茎も軟質である。6~9月頃、枝先に総状花序をつけ、白色の小花を多数つける。花には花弁はなく、径8㎜程度で、5個の萼片がある。花後の果実は球状の液果で黒紫色に熟す。大きく長さ25㎝にも達する。
履歴 本来中国原産であるが、薬用植物として栽培されてきたものが、逸失して、我が国では北海道~九州まで野生化している。 
県花・国花
古典1 『出雲風土記』  
古典2 『延喜式』、『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『大和本草』、『和漢三歳図絵』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 
季語
備考1 有毒植物
備考2  我が国の高原地帯の土産物店等で「ヤマゴボウ」の名で販売されているのは、本種では無くアザミの根である。