和名jp | ヤマブキショウマ | 撮影者:長野県 松永ひろし様 撮影地:長野県志賀高原↑ 撮影地:長野県奥裾花渓谷↑ 結実の様子↓ 撮影地:長野県東御市池ノ平↑ 撮影:GKZ/長野県小谷村↓ 撮影地:富山県黒部平↓ |
漢字表記 | 山吹升麻 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
撮影地:長野県車山高原→ | |
語源 etymology |
和名は、葉の様子がヤマブキ似ていて、全体的な草姿がショウマに似ていることから。 属名はラテン古語で「ヤギの髭」の意。 種小名は繊細な花の」の意。 変種名は「薄い葉の」の意。 |
|
学名sn | Aruncus dioicus var. tenuifolius | |
英名en | Goatsbeard | |
仏名fr | berbe de chèvre | |
独名de | Aruncus dioicus var. tenuifolius | |
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 深裂仮升麻 | |
植物分類 | バラ科ヤマブキショウマ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え/食用(若芽) | |
原産地 distribution |
日本/北半球の温帯・亜寒帯 | |
花言葉 | さわやか | |
解説 description |
ヤマブキショウマは、バラ科の多年草である。陽当たりの良い山野に自生が見られる。葉は2回3出複葉で9個の小葉で構成され,枝に互生する。葉形は、名前の通りヤマブキに似ている。6~8月頃に総状花序を出し、5弁の黄緑色を帯びた白色の小花を密集させて開花する。雌雄異株。草丈は30~100㎝程度。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:山形自然博物園↑ 撮影地:谷川岳天神山↑ |