←トップ頁へ

和名jp ヤクシマショウマ
撮影者:東京都 中村利治様 

 筑波実験植物園にて
漢字表記 屋久島升麻
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、屋久島産のショウマの意から。
属名は、ギリシャ語のa(=無)とstillbe(=光沢)の合成語からで、原種とされたインド産の葉がこれと似たAruncusに比して艶が無かったことによるという。
種小名は、スゥエーデンの植物学者で我が国の植物を研究したC.P.ツンベルクへの献名。
変種名は「陸地性の」の意。
学名sn Astilbe thunberugii var. terrestris
英名en
仏名fr
独名de
伊名it  
西名 es  
葡名pt
漢名ch
植物分類 ユキノシタ科チダケサシ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
鹿児島県屋久島:固有種
花言葉
解説
description
ヤクシマショウマは、ユキノシタ科の多年草である。屋久島の固有種であり、アカショウマの変種として分類される。屋久島の標高300m以上の山地で、渓流沿いの湿り気の多い場所に自生するという。草丈は10~50㎝程度に。葉は3回3出複葉で、小葉は卵形で、縁には粗い鋸歯がある。葉の表面には強い光沢がある。7~8月頃、茎上部に円錐花序を出し、白から淡紅色の5弁花を集まってつける。花弁の長さは5㎜前後程度。個々の花は小さいが花穂につく数が多いので遠目にも目立つ。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考