←トップ頁へ

和名jp ヤクシマラン
漢字表記 屋久島蘭 
別名・異名
ather name
 
古名
old name
 
語源
etymology
和名は、屋久島で発見されたランの意から。
属名は、ギリシャ語で「分離した、離生した」の意。
種小名は「日本の」の意。
学名sn Apostasia nipponica
撮影者:東京都 山口米子様
英名en
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:筑波実験植物園
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ラン科ヤクシマラン属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
九州南部
花言葉
解説
description
ヤクシマランはランカの多年草である。本種は、九州南部の常緑樹林下の幾分湿り気のある林床に自生する。我が国の野生ランの中で、その花の形状が最も原始的とされる地生ランである。根茎は短く、草丈は10㎝前後程度となる。葉は長さ2~3㎝弱程度の狭卵形で茎に5個程度が互生する。7月頃、茎頂に径8㎜程度で黄色い花を数個つける。萼片・花弁はほぼ同形でほぼ放射相称で軽く反り返り、距は持たない。雄蕊と雌蕊は離生していて、他のラン科植物のように合生して蕊柱を作ることはなく、柱状の雌蕊の下部で分かれた2個の粘生のある雄蕊と1個の仮雄蕊雌蕊を取り囲む。
履歴 環境省RDB:絶滅危惧ⅠB類(EN) 
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考