![]()
| 検索名 | ヤグルマテンニンギク | ![]() 撮影:GKZ/カナダ・ケベックシティ ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様↓ ![]() 撮影地:ラマ九世公園 ![]() |
|
| 和名jp | オオテンニンギク | ||
| 漢字表記 | 大天人菊 | ||
| 別名・異名 other name |
ガイラルディア ヤグルマテンニンギク |
||
| 古名 old name |
|||
| 語源 | 和名は、美しく優雅な花姿を天人にたとえたものとか。 属名のガイラルディアはフランス人ゲイヤール(フランス中世のアマチュア植物学者)の名に因んでいるという。 種小名アリスタータは、「芒のある」の意。 |
||
| 学名sn | Gaillardia aristata | ||
| 英名en | Blanket Flower Indian Blanket |
||
| 仏名fr | Gaillarde | ||
| 独名de | Kokardenblume | ||
| 伊名it | Gaillardia | ||
| 西名es | Gallardía | ||
| 葡名pt | Galhardas | ||
| 漢名ch | 宿根天人菊 荔枝菊 |
||
| 植物分類 | キク科テンニンギク属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本(原産地) | ||
| 用途use | 路地植え | ||
| 原産地 distribution |
北米中西部 | ||
| 花言葉 | 協力/団結 | ||
| 解説 description |
オオテンニンギクは、キク科の宿根草である。(我が国の園芸界では、一年草として扱われている。)草丈は60~80㎝程度。葉には荒い毛があり、手触りはざらざらした感じである。開花期は6~10月頃までと大変長い。花径は10センチ程度。 | ||
| 履歴 | 我が国へは明治の中頃に渡来している。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||