←トップ頁へ
和名jp ヤブタビラコ
 ↑撮影者:沖縄県 田中 勝様↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:赤城自然園↑

撮影地:千葉市おぐらの森↑
        
漢字表記 藪田平子
別名・異名
other name
古名
old name
撮影地:那覇市
語源
etymology
和名は、タビラコ(コオニタビラコ)が主として田やの近くに自生するに対し、本種は田の縁~林縁にも見られる事から。
属名はLapsana(=ヨーロッパ産のダイコンに対してディオコリデスが用いた名の転用)とstrum(=こぶ状突起)の合成語から。
種小名は「小さい、低い」の意。
学名sn Lapsanastrum humile
英名 en  
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 矮小稻槎菜
植物分類 キク科ヤブタビラコ属
園芸分類 二年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本/朝鮮半島/中国
花言葉
解説
description
ヤブタビラコはキク科の二年草である。草丈は20~40㎝程度。全体的に軟毛が多く、幾分軟質な茎を持ち、上部で分枝する。根出葉は長さ5~15㎝、「幅1.5~3㎝程度で、先端部が最も大きく、中央部では深く切れ込む。4~6月頃、茎頂に円錐花序を出し、径1㎝弱程度で黄色い頭花をつける。総苞は円筒形となる。花後の痩果には冠毛はない。 
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考