和名jp | ヤブジラミ | ↑撮影:GKZ/群馬県館林市にて↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:神代植物多様性センター↓ 撮影地:熊本県玉名市↓ |
漢字表記 | 藪虱 | |
別名・異名 other name |
クサジラミ ノニンジン |
|
古名 old name |
||
語源 etymol;ogy |
和名は、秋に藪に入ると、この植物の実がシラミのように衣服に付いてくることから。 属名については、意味のない造語と言うことである。 |
|
学名sn | Torilis japonica | |
英名en | Hedge parsley | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名py | ||
漢名ch | 破子草 | |
植物分類 | セリ科ヤブジラミ属 | |
園芸分類 | 二年生草本 | |
用途use | 野草/薬用 | |
原産地 distribution |
日本・中国~アジア北部・ヨーロッパ・アフリカ北部。 | |
花言葉 | 逃がさない | |
解説 description |
ヤブジラミは、セリ科の越年草である。我が国では、野原に普通に見られる野草である。草丈は30~80㎝程度。葉は2~3回羽状複葉で長さは5~10㎝程度。葉の両面には荒い短毛が見られる。5~7月頃に散形花序を出し、白色の小花を見せる。和名の由来となった果実は、褐色で卵状楕円形、刺状の毛が密生し、他物に付着する。 | |
履歴 | 今ではアメリカでも野生化状態にあると言われている。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『和漢三歳図絵』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | ||
備考 | ||