和名jp | ヤブガラシ | ↑撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 撮影地:愛知県弥富市↑ ↑撮影:GKZ/館林市にて↓ |
漢字表記 | 藪枯 | |
別名・異名 other name |
ビンボウカズラ(貧乏葛) | |
古名 old name |
ヒサゴヅル(比左古豆留・比左古豆流) | |
語源 etymology |
和名は、この植物が非常に繁殖力が強く、藪を枯らす程にも繁茂することから。 属名は、この属の植物のベトナム・アンナンでの現地名が語源とされている。 種小名は「日本の」の意。 |
|
学名sn | Cayratia japonica Gagan | |
英名en | bushkiller | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 烏藪苺 | |
植物分類 | ブドウ科ヤブカラシ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草/食用(新芽)/薬用 | |
原産地 distribution |
日本(※)/中国朝鮮半島/インドシナ半島/インド | |
花言葉 | 攻撃性に富んだ | |
解説 description |
ヤブガラシは、ブドウ科の蔓性多年草である。我が国の平地に普通に見られる野草である。地下茎が伸びて繁殖する。茎が二叉になり、他物に絡みついて繁茂する。葉は5枚の複葉からなり互生する。7~8月頃に開花を見せる。花色は緑色であるが、丹赤色の花盤がよく目立つ。 | |
履歴 | ※有史前帰化植物として推測されている。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『本草和名』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 秋 | |
備考 |