| 検索名 | ワスレグサ | ||
| 和名jp | ヤブカンゾウ | ||
| 漢字表記 | 藪甘草 | ||
| 別名・異名 other name |
ワスレグサ オニカンゾウ カンゾウナ |
||
| 古名old name | |||
| 語源 etymology |
和名は、この植物が非常に繁殖力が強く、藪を枯らす程にも繁茂することから。 属名は、hemmera(=一日の)とcallos(=美しさ)の合成語で、この属の植物が一日花であることから。 種小名は「茶褐色の」の意。 変種名は日本名「カンゾウ」から。 |
||
| 学名sn | Hemerocallis fulva var. kwanso | ![]() ↑ 岩手県平泉町・中尊寺境内にて ↓ ![]() |
|
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名de | |||
| 漢名ch | 重弁菅草 | ||
| 植物分類 | ワスレグサ科(←ユリ科)ワスレグサ属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 野草/食用(新芽・花) | ||
| 原産地 distribution |
日本(※)/中国 | ||
| 花言葉 | 宣告/媚びをもてあそぶ | ||
| 解説 description |
ヤブカンゾウは、ワスレグサ科(←ユリ科)の多年草である。田の畦や路傍に普通に見られる野草である。草丈は60~90㎝程度。葉の幅は1~3㎝程度。花茎は、80~150㎝程度まで伸びて、7~8月頃に大型の花を見せる。花径は8~10㎝。八重咲きである。 | ||
| 履歴 | ※本来は中国産であるが、いつの頃か持ち込まれ帰化状態で我が国各地に野生化している。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | 『本草綱目啓蒙』 | ||
| 季語 | |||
| 備考 | |||