←トップ頁へ
和名jp ワサビナ
撮影者:埼玉県 勝安房様
漢字表記 山葵菜
別名・異名
other name
アイサイナ(愛彩菜)
古名
old name
語源
etymology
和名は、ワサビのような味のする野菜の意から。
属名は、キャベツのラテン古名から。
種小名は「イグサに似た」の意だが、意味不詳。
変種名は「頷いた、下垂する」の意。
学名sn Brassica juncea var. cernua 'Wasabina'
英名sn Wasabina
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:夢の島熱帯植物館
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 アブラナ科アブラナ属
園芸分類 一年生草本
用途use 食用野菜
原産地
distribution
園芸作出品種(日本)
花言葉
解説
description
ワサビナは、アブラナ科の一年草である。草丈は30㎝程度となる。本種は、カラシナから作出された園芸作出品種である。本種は、暑さにはあまり強くないが、冬の寒さには強く冬場でも成長を続ける「特質を持ち、一年中収穫を得られる野菜である。最盛期は9~3月となる。葉は緑色の長い葉で、縁部がギザギザのフリル状となる。葉には、カラシナ特有のピリッとした絡みがある。3頃黄色い十字花を見せる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考