和名jp | ワレモコウ | ↑撮影:GKZ/奥日光:小田代が原にて↓ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ↑撮影地:多摩川畔↓ |
漢字表記 | 吾木香 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
アヤメタム(阿也女多牟・阿夜女太无) エビスネ(衣比須禰) |
|
語源 etymology |
和名は、古くから我が国にあったキク科の「木香」と本種との混同からとか。 属名は、ラテン語のanguis(=血)とsorbera(=吸収する)の合成語で、根にタンニンを多く含み止血の効果があるとして用いられたことから。 種小名は「薬用の、薬効のある」の意。 |
|
学名sn | Sanguisorba officinalis L. | |
英名en | Garden burnet | |
仏名fr | Grande pimprenelle Sanguisorbe pfficinale |
|
独名de | Grosß Wiesenknpf Groß-Wiesenknopf genannt |
|
伊名it | Salvastrella | |
西名es | Pimenta mayer | |
葡名pt | Pimela Sanguisorba |
|
漢名ch | 地楡 | |
植物分類 | バラ科ワレモコウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 庭植え/鉢植え/茶花 | |
原産地 distribution |
日本/中国/朝鮮半島/シベリア/ヨーロッパ | |
花言葉 | 変化/愛慕 | |
解説 description |
ワレモコウはバラ科の多年草である。草丈70~100㎝。長い柄のある葉は互生し、羽状複葉で、2~5対の長楕円形の小葉からなる。初秋に小枝の先に円筒状の花序をつくる。花序は小さな花が穂状に密集し、上の方から開花する。暗紅紫色の花弁のようなものは4個の萼片で、雄蘂も4個ある。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | 『出雲風土記』、『源氏物語』、『徒然草』、『近松浄瑠璃集』 | |
古典2 | 『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『下学集』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物類品隲』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 秋 | |
備考 | ||
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ |
←撮影地:山形市野草園 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
16 | 88 | 「箱根仙石原」 | ||
16 | 183 | 「藤袴」 |