←トップ頁へ

和名jp ワジキギク
撮影者:千葉県 三浦久美子様  

撮影地:小石川植物園  
漢字表記 鷲敷菊
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は発見地名徳島県鷲敷町(現那賀町)の名に因んでいる。
属名はギリシャ語のchrysos(=黄金色)とanthemon(=花)の合成語から。
種小名は「くびき形の」の意。
学名sn Chrysanthemum ×cuneifolium
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科キク属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(徳島県:那賀川流域)
花言葉
解説
description
ワジキギクはキク科の多年草である。本種は、徳島県那賀川流域に自生の見られる野生菊である。ナカガワノギクシマカンギクとの自然交雑種と看做されている。草丈は30~50㎝程度となる。葉は羽状に3~5中裂し、表面は緑色で、裏面は淡緑色となる。葉の形状・色合いはシマカンギクに似ている。シマカンギクの場合、葉の基部が心形であるに対し、本種はくさび形となる。11月頃、茎頂に、舌状花は白色、中央部の管状花は黄色の花(径2.5㎝程度)を散形状に1~3個程度つける。花を支える総苞片は線形となる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考