和名jp | ワダツミ | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:神代植物公園↑ 撮影地:青梅市吹上しょうぶ公園↓ |
漢字表記 | 和田津海 | |
別名・異名 otker name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は品種名から。 属名はギリシャ語で「虹」の意。 種小名・変種名は「剣形の」の意。 品種名に見られるワダツミとは古事記に登場する「海の神霊」の意で、ワタは海を意味する古語であり、ツは「の」を表す格助詞、ミは「神霊」の意である。品種名は、恐らく、花色からの命名と推測される。 |
|
学名sn | Iris ensata var.ensata 'wadatsumi' | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | アヤメ科アヤメ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 庭園/切り花 | |
原産地 distribution |
園芸作出品種(日本) | |
花言葉 | 伝言/優しさ | |
解説 description |
ワダツミはアヤメ科の多年草である。本種は、ハナショウブの分類では江戸花菖蒲系の1品種である。草丈は、80p前後となる。葉は、幾分細目である。5〜6月頃、茎頂に径10p程度で薄紺青色の花をつける。大きな花弁が3個であり、花菖蒲の世界では「三英」系と分類され、本種の場合、その三英に白色の筋紋が入る。本種は、江戸期から続く花菖蒲ではあるが、草丈も小振りであり、花色も地味で、花径も大きくはないということで、保存数は少ないと言われている。 | |
履歴 | 本種は、江戸花菖蒲の古花の一種で、松平菖翁の作出した一連の「菖翁花」と呼ばれるものの一種である。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | 夏 | |
備考 |