←トップ頁へ
和名jp ツシママンネングサ
撮影者:千葉県 三浦久美子様 

   撮影地:筑波実験植物園 


漢字表記 対馬万年草
別名・異名
other name
古名old name
語源
etymology
和名は、基本種の採取地の長崎県対馬の地名に因んでいる。
属名はラテン語のsedere(=座る)を語源とし、この属の植物は岩や壁に張り付いていらからという。
種小名は、明治期の植物分類学者だった矢田部良吉教授への献名。
学名sn Sedum yatabeanum
英名en Stingly stonecrop
Gold moss
Graveryard moss
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 垂盆草
植物分類 ベンケイソウ科マンネングサ属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distribution
日本(本州:中国地方・四国:小豆島・九州(長崎県・大分県) 
花言葉
解説
description
ツシママンネングサはベンケイソウ科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地の岩上等に自生する野草である。草丈は5~10㎝程度となる。茎葉直立し、幾分赤味を帯びている。葉は、長さ1~3㎝、幅2~3.5㎜程度の線形~倒披針形~匙形で、茎に互生する。6~7月頃、枝先の葉腋に集散花序を出し、径5~15㎜程度で黄色い5弁花をつける。正確には各花弁は基部で合着している。開花時には平開する。
履歴
県花・国花
古典
季語
備考