←トップ頁へ

検索名 ツルセンノウ(蔓仙翁) 
和名jp ナンバンハコベ
漢字表記 南蛮繁縷
別名・異名
other name
ツルセンノウ(蔓仙翁)
古名old name
語源
etymology
和名は、本種を外来種と誤認した事によるという。
属名は、この属の植物には粘液性の分泌液を出すものが多いので、ギリシャ神話に登場する酒の神様Bacchasの養父Silenesが酔って泡だらけになった様子にたとえたものと言われている。
種小名は「液果を持った」の意。
変種名は「日本の」の意。 
学名sn Silene baccifera var. japonica
撮影者:千葉県 三浦久美子様 

撮影地:入笠山林道
英名 en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 狗筋蔓
抽筋草
白牛膝
植物分類 ナデシコ科マンテマ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
日本・千島列島・朝鮮半島・中国・ウスリー地方・アムール地方・サハリン
花言葉
解説
deescription
ナンバンハコベは、ナデシコ科の多年草である。茎はよく分枝をし、蔓状によく伸び、他物に寄りかかって生長し、長さは1.5m程度となる。そこで、ツルセンンオウ(蔓仙翁)とも呼ばれる。葉は長さ12~9㎝、幅1~2.5㎝の卵状楕円形で、縁部はほぼ全縁、先端部は鋭頭、基部では4~7㎜程度の葉柄に連なり茎に対生する。葉の縁部と裏面には縮れ毛がある。7~10月頃、小枝の先に径1~2㎝程度で白色の筒状花をつける。花被片は5個で、先端部は反り返る。果実は液果状の蒴果で、径6から8㎜程度で黒熟する。 
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考