和名jp | ツルモウリンカ | 撮影者:沖縄県 嶺井勝彦様 撮影地:沖縄県大宜見村 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:筑波実験植物園↑ |
漢字表記 | 蔓茉莉花 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名の語源不詳。 属名はギリシャ語のtylos(=硬皮、タコ)とphoreo(=有する)の合成語からで、副花冠の隆起をタコに見立てたものと言う。 種小名は明治期の殖産事業に貢献した田中芳男氏への献名。 |
|
学名sn | Tylophora tanakae | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キョウチクトウ科(←ガガイモ科)オオカモメヅル属 | |
園芸分類 | 蔓性多年生草本 | |
用途use | 鉢植え/路地植え | |
原産地 distribution |
日本 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ツルモウリンカはキョウチクトウ科(←ガガイモ科)の蔓性多年草である。蔓長は1m程度に。葉は長さ0.5~1.2㎝程度の葉柄を持ち、長さ2~7.5㎝程度の卵状楕円形で、先端は鈍頭、縁は全縁、基部は心形となり茎に対生する。葉の両面にや葉柄には褐色の毛が密生する。5~9月頃、茎頂並びに葉腋から花茎を出し、散形状に径5~8㎜程度で、淡黄色の花を多数つける。花冠は5深裂し、星形となる。花後の果実は長さ5㎝、径7㎜の莢果である。本種はリュウキュウアサギマダラ(写真:下)の唯一の食草として知られている。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典 | ||
季語 | ||
備考 | ||
撮影地:小石川植物園↑ |