←トップ頁へ

和名jp ツリガネニンジン
↑撮影:GKZ/日光市・光徳沼周辺↓



撮影:千葉県 三浦久美子様↓ 

撮影地:皇居東御苑↑
漢字表記 釣鐘人参
別名・異名
other name
トトキ
ツリガネソウ(釣鐘草)
ヤマダイコン(山大根)
アマナ(甘菜)
チョウチングサ(提灯草)
キキョウモドキ(桔梗擬)
ヤマミツバ(山三葉)
ヤマシャジン(山沙参)
クマノシャジン(熊野沙参)
ヌノバ(布葉)
古名
old name
語源
etymology
和名は、花形が釣り鐘状であり、白い根は朝鮮人参を思わせることから。
属名はadenos(=腺)とphoreo(=持つ)の合成語で、乳液を出す蜜腺があることを示している。
種小名は「三つ葉の」の意。
学名sn Adenophora triphylla Var. japonica
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 輪葉沙參
植物分類 キキョウ科ツリガネニンジン属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え/茶花/薬用/食用(若葉)
原産地
distrribution
日本/サハリン/南千島
花言葉 感謝/誠実
解説
description
ツリガネニンジンは、我が国の山野に自生の見られるキキョウ科の多年草である。草丈は60~100㎝程度。茎には3~4枚の葉が輪生する。8~9月青紫色の花が下向きに見られる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『本草和名』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物類品隲』、『物類呼称』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』
季語
備考
  撮影者:神奈川県 池田正夫様↓

撮影地:十国峠↑

↑撮影地:高尾山↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:筑波実験植物園

↑撮影地:覚満淵↓  

撮影地:神戸市立森林植物園↓

撮影地:小石川植物園↓

←撮影地:成東食虫植物群落