和名jp | ツルキケマン | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 |
漢字表記 | 蔓黄華鬘 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、蔓性のキケマンの意から。 属名はkorydallis(=ヒバリ)に因んでおり、長い距を持った花の形状から。 種小名は「オホーツク海の」の意。 |
|
学名sn | Corydalis ochotensis | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 撮影地:上高地→ | |
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ケシ科キケマン属 | |
園芸分類 | 蔓性多年生草本 | |
用途use | 路地植え/薬用 | |
原産地 distribution |
日本(本州中部地方以北)・シベリア東部・オホーツク海沿岸地方 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ツルキケマンはケシ科の多年草である。概して山地の林内の半日陰場所に自生する野草である。蔓性植物で蔓の長さは1m程度となる。全草が軟質で無毛である。九金葉稜があり、分枝をしながら広がりを見せる。葉は互生し、三角状、3回3出複葉で、小葉は3深裂する。8〜9月頃、茎頂から総状花序を出し、淡黄色の花をつける。花は、距の先端が幾分湾曲する。花後には長卵形の刮ハをつけ、内部に2列に並んだ数個の種子を持つ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |