![]()
| 検索名 | ツキビジン(月美人) | |
| 和名jp | ホシビジン | ![]() とちぎ花センターにて ![]() |
| 漢字表記 | 星美人 | |
| 別名・異名 other name |
パキフィツム・オヴィフェラム ツキビジン(月美人)※備考欄参照 |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、花冠が星型で花姿も美しいことからの命名される。 属名は、ギリシャ語のpachi(=厚い)とphyte(=植物)の合成語で、多肉植物であることを示している。 種小名は「タマゴを有する」の意で、葉の形状を示している。 |
|
| 学名sn | Pachyphytum oviferum | |
| 英名en | Moonstones,Sugaralmond | |
| 仏名fr | Pachyphytum portant des œufs | |
| 独名de | Mondstein | |
| 伊名it | Pachyphytum oviferum | |
| 西名es | Pachyphytum oviferum | |
| 葡名pt | Moonstones perolados | |
| 漢名ch | 星美人 | |
| 植物分類 | ベンケイソウ科パキフィトウム属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本(亜低木) | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地distribution | メキシコ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ホシビジンはベンケイソウ科の多肉植物である。草丈は、開花時の花茎をも入れると20㎝程度に。葉は厚味のある倒卵状で、長さ3㎝、幅1.5㎝程度で、葉色は淡灰青色で、全体的に白粉に覆われているかに見える。花は筒型で、花冠は5裂し、星型に開く。萼片の色は葉と同色だが、中の花弁は赤色で、雄蕊の葯の黄色とのコントラストが美しい。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ※「星美人」と「月美人」とは異名同種ではないかと推測されるので、同じ学名で統一してあるが、厳密な違いがある場合には、学名も添えてご連絡いただければ修正いたします。連絡先は、メニュー頁にあります。 |