![]()
| 和名jp | テコステレ・アラータ | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:沖縄県・熱帯ドリームセンター ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のtheke(=筒)とstele(=立つ)の合成語から。 種小名は「翼のある」の意。 |
|
| 学名sn | Thecostele alata | |
| 英名en | The winged Thecostele | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 箏蘭 | |
| 植物分類 | ラン科テコステレ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
バングラデシュ・ミャンマー・タイ・マレーシア・ラオス・ヴェトナム・ボルネオ・ジャワ島・スマトラ島・フィリピン | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
テコステレ・アラータは、ラン科の多年草である。原産地の項に記した地の標高1800mまでのサバンナ状森林帯の樹木に着生するランである。卵形~楕円形の偽球根ををを持ち、倒卵形の葉を1枚持つ。春先に、新芽が現れると長さ15~50㎝程度の花茎を下垂し、20~40個の花をつける。花は、径1.25㎝程度で桃紫色で、個々の花葉短命であるが、次々と数ヶ月間咲き続ける。開花時には微香を放つ。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |