←トップ頁へ

和名jp トウカイコモウセンゴケ
撮影者:東京都 中村利治様↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:富山中央植物園↓


漢字表記 東海小毛氈苔
別名・異名
other name
古名
old name
撮影地:筑波実験植物園→
語源
etymology
和名は東海地方産のモウセンゴケの意から。
属名のDroseraは、ギリシャ語で「露の多い」の意。
種小名は「東海地方産の」の意。
学名sn Drosera tokaiensis
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 モウセンゴケ科モウセンゴケ属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地 日本(東海~近畿)
花言葉
解説
description
トウカイコモウセンゴケは、モウセンゴケ科の宿根草である。食虫植物として知られている。我が国の東海地方~近畿地方の比較的日当たりの良い湿地に自生が見られる野草である。本種はモウセンゴケとコモウセンゴケとの自然交雑種と推測されている。葉は、長さ2~4㎝程度のへら型でロゼット状に地に伏す。葉の表面には腺毛が密生しており、粘液を分泌し、これにより虫を捕らえる。6~9月頃、10㎝程度の花茎を立ち上げ先端に径1㎝程度で桃色の花をつける。 
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
撮影者:神奈川県 池田正夫様/ 撮影地:愛知県葦毛湿原↓