和名jp | トウゴクサバノオ | 撮影:GKZ/栃木市:花野江の郷にて↑ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 撮影地:赤目四十八滝↑ ↑撮影地:裏高尾↓ |
|
漢字表記 | 東国鯖尾 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、花後に出来る果実がTの字状になることから、魚の「鯖(サバ)の尾」にたとえたものと言う。 属名のはギリシャ語のdicho(=対になった)とcarp(=果実)の合成語から。 種小名は「表面がざらざらした果実のある」の意。 |
||
学名sn | Dichocarpum trachyspermum | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | キンポウゲ科シロカネソウ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 路地植え/鉢植え | ||
原産地 distribution |
日本(本州:宮城県以西) | ||
花言葉 | |||
解説 description |
トウゴクサバノオはキンポウゲ科の多年草である。概して山地の幾分湿り気の多い地に自生の見られる野草である。草丈は20~20㎝程度に。全草が無毛で柔らかい。数枚の根生葉を持ち、茎葉は茎に対生する。葉は菱形から卵形で、縁には深く切れ込んだ鋸歯がある。花径は5~10㎜程度で、花弁の様に見えるのは、実際は萼片であり、その中に葯のように見えるのが本来の花弁と言うことになる。花弁は黄色。花は概して下または横向きに開花する。花後に出来る果実はT字形となり、この形状を魚のサバの尾にたとえたのが、和名の由来となっている。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |