←トップ頁へ

和名sn トサトウヒレン
撮影者:千葉県 三浦久美子様 

撮影地:筑波実験植物園↑

↑撮影地:富山中央植物園↓
   
漢字表記 土佐唐飛廉
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、土佐で発見されたトウヒレンの意から。因みに、トウヒレン(唐飛廉)とは、「唐」は外国産と思いこんだためにつけられた接頭語で、「飛廉」とはヒレアザミに対する我が国慣用の漢名である。
属名は、スイスの学者H.B.de Saussureの名に因んでいる。
種小名・亜種名は「日本の」の意。 
変種名は、土佐の植物採集家吉永悦卿或いは、その子息の吉永虎馬氏への献名。
学名sn Saussurea nipponica subsup. nipponica var. yoshinagae
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科トウヒレン属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(四国:高知県・愛媛県・徳島県)
花言葉
解説
description
トサトウヒレンは、キク科の多年草である。本種は、高知県・愛媛県・徳島県の蛇紋岩地帯に自生する野草である。草丈は、50~90㎝程度となる。混種幼葉、開花時にも残り、長さ12~18㎝程度の長楕円形で、縁部は不規則に湾入する。9~10月頃、茎頂に長い花茎を出し、散房状に、径1.2~1.5㎝程度で紅紫色の頭花をつける。総苞は長さ12㎜程度の筒型で、総苞片は尖端部は幾分外曲する。
履歴 環境省RDB:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考