←トップ頁へ

検索名  トリコトシア・ウウルピナ   
和名jp トリコトシア・ヴァルピナ
撮影者:東京都 中村利治様

サンシャイン蘭展会場にて 
漢字表記
別名・異名
other name
トリコトシア・ウウルピナ
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名はギリシャ語のtrichos(=毛)とotophorus(=耳を持った)の合成語で毛で覆われた苞葉の様子を示しているものと推測される。
種小名は「キツネ色の」の意。
学名sn Trichotosia vulpina
英名en Fox-like trichotosia
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ラン科トリコトシア属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distribution
フィリピン、ヴァヌアツ
花言葉
解説
description
トリコトシア・ヴァルピナはラン科の多年草である。原産地の項に記した地の標高50〜1600mの山地に自生する樹木に着生するランである。本種の特徴は、英名でFox-like trichotosiaと呼ばれているように、全草に茶褐色を帯びた絹糸状の柔毛が密生していることである。茎は円筒状で柔毛が多い、葉の付け根部分で葉の方向とは反対方向に曲がるので、そして葉が互生するので、茎はジグザグ状となる。遠目には、茎・葉の姿はデンドロビウムのような印象を受ける。葉は厚味のある革質で、表面には光沢があり、楕円形で茎に互生し、基部は鞘状に茎を抱く。葉の表面や縁にも柔毛が目立つ。花序は長さ10〜20p程度で、葉の付け根とは反対側につき、茎同様にジグザグ形となる。花序にも絹糸状の柔毛が密生する。花は径1p程度の小花であり、葉と同様に花茎に互生状につく。花は、ほとんど花柄を持たない程度に花茎に密着してつく。花弁・萼片の外側にも柔毛が密生する。花色は幾分黄色味を帯びた乳白色で、唇弁には毛が見られない。
履歴
県花・国花  
古典1
古典2  
季語  
備考